前に掲載した
DSライトのヒンジ故障を修理をしたので分解方法を掲載します。
分解したら故障の原因になります自己責任で行って下さい。DSライトの分解が出来るとや液晶の交換も出来ると思います。
<バッテリーを外します。>
プラスドライバーで・・・・
<ケースの裏側のゴム足を外します。>
カッターで外します。

左右に2箇所

<ケースの底を外します>
ゴム足の中のネジ

底に見えているYネジ

SLOT1の所は黒いYネジ

バッテリー外した中に2箇所もはずして

ケースが外れて基盤が出てきました

<LRボタン>
Lボタン Rボタンは鉄の棒で刺さってるだけです

黒いケーブルと白のケーブルの収まり具合も写真でメモしときます。

<アンテナとマイク ケーブル>
白がマイクケーブル
黒がアンテナケーブルです。

その下に小さなフラットケーブルがあります。
小さなフラットケーブルは下画面のユニットに接続されています。

ヒンジ修理のケース交換の時は 下画面は基盤と外さないので
小さなフラットケーブルは繋いだままでOKです
<メイン基盤の取り外し>
基盤を止めている左側のネジを外して

そっと開けると上画面と繋がっているフラットケーブルがあります
白のマイクケーブルの収まり具合もここで確認しておきます。

コネクターを外したら

上下が外れて メイン基盤が取れました。

<ヒンジ部>
基盤が外れるとヒンジ部分が見えます。

右側のヒンジにはヒンジの留め部品があります。
新しいケースに移植になります。

<上部の分解>
4箇所のネジを外して

左右のゴムを外します

上部はスライドさせると外れる様になっています。

<ケーブル>
フラットケーブルとアンテナ、マイクケーブル

収まり具合をメモ

このケーブル破損したら上画面部分がダメージ受けて映らなくなります

上部が分解出来ました。

上部液晶はケースと黒の両面テープで止まっています
<分解完了>

<DS Liteシェル交換完了>

購入したケースによっては組み立て時に削ったりして加工が必要なのがありますw
私の買った物ではヒンジが綺麗につかないのでデザインカッターで削りました。